関東エリア(東京・神奈川・千葉・茨城・埼玉)ならどこでも害鳥退治に行きます!

株式会社三共リメイク

害鳥の種類と生態

ハト類

ハト目ハト科に属するハト類は世界で約3,000種。日本では10種と言われています。
その中で代表的なのご紹介します。

カワラバト・ドバト
カワラバト・ドバト
カワラバトは、ハト目ハト科カワラバト属に属する鳥類の一種で、カワラバトが家禽化され野生化したものがドバトと言われています。全長約40㎝。翼長約35㎝。体色は白・灰色・黒褐色と様々です。「クックー」「ゴロッポ、ゴロッポ」「ウーウー」等鳴き声をする。好んで食すのが農作物や穀物だが、時にカタツムリやハエ類の幼虫などの小動物も食したりします。また公園等で人にパンやスナック菓子も与えられたりしている。
日本各地に分布をし、公園・神社・お寺・駅等で見かけたりします。伝書鳩としても利用されたりしています。
キジバト
キジバト
別名ヤマバトとも言われる。全長約33㎝。翼長約19㎝。体色は紫色を帯びた灰褐色。
翼に、黒と赤褐色の鱗状の模様があるのが特徴です。首の両側に黒い帯がある。
留鳥として日本各地で見られる。平地から産地の林・市街地や都心部に広く生息します。
樹上に小枝等を組み合わせ皿状の巣を作るが、古巣を使う事もあります。
食するのは雑食で果実や種子だが、昆虫類・貝類・ミミズ等も食する事があります。

カラス類

カラス科カラス属の鳥の総称で日本には5種います。このうち、ワタリガラスは北海道の
東北部にのみ見られ、コクマルガラスは渡米の記録がわずかにあるだけなので、代表的なのは3種です。3種について簡単に説明致します。

ハシブトガラス
ハシブトガラス
全長約57㎝。体色は光沢のある黒色。雑食性で昆虫や穀類・小動物・動物の死骸や魚等を食します。
ゴミ箱をあさったり、散らかしたりするので社会的な問題となっています。日本各地に生息しています。
ハシボソガラス
ハシボソガラス
全長約50㎝。体色は光沢のある黒色。雑食性で昆虫・鳥類の卵や雛・小動物・動物の死骸・果実等を食します。全国の低地で農耕作の広がる山地に生息します。

ムクドリ

ハト目ハト科に属するハト類は世界で約3,000種。日本では10種と言われています。
その中で代表的なのご紹介します。

ムクドリ
ムクドリ
スズメ目ムクドリ科の鳥類の1種。全長24㎝程。スズメとハトの中間位の大きさです。
体色は、翼と胸、頸は茶褐色で、頸から頭部にかけてと腰に白い部分があり、足とクチバシは黄色です。東アジアに生息していて、日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥です。低地や、低山地、都市部でも見られます。雑食性で、植物の種子や果物、虫の幼虫等を食します。

スズメ

スズメ

全長14~15cmの小型の鳥類で雌雄同色、頭部が赤褐色をして背面は褐色、縦に黒斑が入り翼に二本の白帯が入ります。ほほから腹面に掛けては白色です。雑食性でイネ科を中心とした植物の種が主食で繁殖期には幼鳥の成長のために昆虫を捕食します。
繁殖期は長く3~8月に行われます。警戒心が強い反面、住宅地に営巣する傾向が強く集団で繁殖する習性があります。
1つの巣には4~8個産卵します。巣材に利用するのは主に枯草です。

ページの先頭へ